IMG_4687.JPG

新田小日記(School Diary)

【校訓】
明るく 正しく たくましく
【学校経営方針】
子ども及び教職員一人一人がよさや可能性を認識し、他者と協働して社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために、多様性と包摂性を重視し、「共にじぶんらしくかがやき、のびる学校(=にじの学校)」をつくることを目指します。

  • 4月29日(日) 第17回 ウォーキングデー

    公開日
    2018/04/29
    更新日
    2018/04/29

    PTA・地域

    晴天のさわやかな日曜日,ウォーキングデーが行われました。新田小体育館前をスタート・ゴールとして,梅の館を往復します。途中には愛知用水の横を通ったり,畑や田んぼの間を通ったりしてウォーキングを楽しみました。コミュニティや子ども会,スポーツ推進委員の皆さんありがとうございました。写真はスタート前に挨拶をする校長先生と梅の館での様子です。

  • 4月28日(土) 林間学校下見

    公開日
    2018/04/29
    更新日
    2018/04/29

    5年生

    5年生の先生たちで,7月初旬に実施予定の林間学校の下見に豊田市の旭高原少年自然の家まで出かけました。当日は市内の岡田小,南粕谷小と同じ日になるため,その先生たちとも時間を合わせて現地で会い,施設などの割振りを確認しました。昨年までの8月下旬から2か月近く早い実施ですので,準備も早めに進めていきます。

  • 4月27日(金) 今日の給食

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    給食

    麦ご飯、麻婆豆腐、海老焼売、春雨の和え物、牛乳

  • 4月27日(金)2年生 国語科 音読発表会

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    2年生

    ふきのとうの音読発表会を行いました。登場人物の気持ちを考えて音読の練習をし、役割を決めてグループで練習をしました。大きな声ではっきりと言うだけでなく、抑揚をつけたり、動きをつけたりするグループもあり、たのしい音読発表会になりました。

  • 4月27日(金) 1年生 算数科 5までのかず

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    1年生

    1年生の算数の時間です。数字の書き方を学習します。

  • 4月27日(金) 4年生 社会科 地図となかよしになろう

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    4年生

    4年生の社会科の時間です。社会科作業帳を使って,等高線について学習します。

  • 4月27日(金) 3年生 理科 春のしぜんを感じよう

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    3年生

    3年生の理科の時間です。虫眼鏡を使い,身近に見られる校庭の草花や生物の様子を観察し,その結果を記録します。

  • 4月27日(金) 4年生 国語科 漢字の組み立て

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    4年生

    4年生の国語の時間です。へんやつくり,かんむりなど漢字を構成する部分について学習します。

  • 4月27日(金) 6年生 外国語活動 アルファベットの書き方・読み方を知ろう

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    6年生

    6年生の外国語活動の時間です。アルファベットの大文字・小文字の書き方・読み方を学習します。

  • 4月27日(金) 3年生 図画工作科 七色の虹をつくろう

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    3年生

    3年生の図工の時間です。虹色を描きながら,水彩絵の具の使い方を学習します。

  • 4月27日(金) 1年生 視力検査

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    1年生

    1年生の視力検査の様子です。

  • 4月26日(木) 今日の給食

    公開日
    2018/04/27
    更新日
    2018/04/27

    給食

    米粉パン、コーンクリームスープ、キャベツ入りメンチカツ、苺ゼリーポンチ、牛乳

  • 4月26日(木) 陸上練習

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    クラブ・部活動

    市小中学校陸上大会にむけて,練習をしています。

  • 4月26日(木) 2年生 図画工作科 ひみつの たまご

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    2年生

    2年生の図工の時間です。秘密の卵や卵から出てくるものを楽しく想像して,自分の思いに合った方法で絵に表す活動をします。

  • 4月27日(木) 5年生 図画工作科 じっと見つめてみると

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    5年生

    5年生の図工の時間です。鏡で自分の顔を観察して,自画像を描きます。

  • 4月27日(木) 5年生 社会科 世界の中の日本

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    5年生

    5年生の社会科の時間です。世界の国の国旗を見て知っていることを発表します。

  • 4月26日(木) 3年生 国語科 国語辞典のつかい方

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    3年生

    3年生の国語の時間です。3年生初めの段階で,国語辞典の仕組みと使い方を知り,使い慣れておくことで,子どもたちが分からないことは自分で調べられるという自信をもち,今後の学習で積極的に国語辞典を活用することができます。

  • 4月26日(木) 1年生 体育館で整列練習

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    1年生

    1年生の様子です。体育館で身長順などで整列する練習をします。

  • 4月26日(木) 4年生 図画工作科 絵の具でゆめもよう

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    4年生

    4年生の図工の時間です。身近な材料や用具の使い方を工夫して,いろいろな方法で紙に模様を付けます。

  • 4月25日(水) 5年生 算数 体積

    公開日
    2018/04/26
    更新日
    2018/04/26

    5年生

    体積を実感するために、ロープで1立方メートルを作ってみました。「意外とでかい!」という感想がたくさん聞こえてきました。「何人入れるのかなあ?」という誰かの疑問から、入れるだけ入ってみたところ…なんと16人!教室の体積も求めて、体積がより身近に感じられたでしょうか?