IMG_4687.JPG

新田小日記(School Diary)

【校訓】
明るく 正しく たくましく
【学校経営方針】
子ども及び教職員一人一人がよさや可能性を認識し、他者と協働して社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために、多様性と包摂性を重視し、「共にじぶんらしくかがやき、のびる学校(=にじの学校)」をつくることを目指します。

  • 2/28(火) 今日の給食

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    給食

    【今日の献立】牛乳、ご飯、揚げ魚(マダカ)のさっぱりあんかけ、親子煮、野菜のしそひじき和え

  • 2/28(火) 6年愛校作業(3)

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    6年生

     愛校作業の様子です。

  • 2/28(火) 6年愛校作業(2)

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    6年生

    溝の側溝、階段、手洗い場、配膳台磨き、などたくさんの場所をピカピカにしました。時間いっぱいまで一生懸命取り組みました。

  • 2/28(火) 6年愛校作業(1)

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    6年生

     6年生が5・6時間目を使って、卒業前にお世話になった学校への感謝の気持ちを込めて学校をきれいにしてくれました。階段や運動場の側溝、体育館周りの清掃など行いました。とても美しくなりました。

  • 2/28(火) 1年生活科;昔のあそび

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    1年生

    生活科の授業で、昔の遊びをしています。今日は、室内で遊ぶ「お手玉」「おはじき」「かるた」「あやとり」をしました。あやとりは、「保育園でやったよ!」と上手に見せてくれる子が何人かいました。4、5人のグループに分かれて、楽しく遊びました。次回は屋外で遊ぶ昔の遊びを楽しみましょう!

  • 2/28(火) 6年書写まとめ

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    6年生

     さすが6年生落ち着いて毛筆に取り組んでいました。学習のまとめとして「旅立ちの時」の課題に取り組んでいました。

  • 卒業式に向けて

    公開日
    2023/02/28
    更新日
    2023/02/28

    新田小の風景

     写真の一番上のものをご覧ください。
     緑化委員を中心に卒業式に向けて秋から育ててきた花が咲き始めました。花の株自体を大きくするために、毎日の水やりをしたり早く咲き始めた花を摘み取ったりと、地道な栽培活動に取り組んできました。
     登校時にその様子を見ていた下級生も少しずつお手伝いをし始めるようになり、上級生の委員会活動に打ち込む姿から何かを感じ取ったようです。
     今日の朝、活動にきていた子たちを撮影したものが下の2枚になります。残念ながら、1〜4年生は卒業式に参加することはできません。しかし、少し違った形でお手伝いしてくれた下級生は卒業式に参加することになるのでしょう。
     緑化委員の皆さん、お手伝いしてくれている2〜4年生の皆さん、卒業式が楽しみですね。

  • 2/27(月) 今日の給食

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    給食

    【今日の献立】牛乳、麦ご飯、小籠包2個、生揚げの中華煮、野菜のナムル

  • 2/27(月) 朝会(教室の様子)

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    新田小の風景

    教室での朝会の様子です。電子黒板から聞こえる校長先生のお話や給食委員会の結果報告を聞いていました。

  • 2/27(月) 朝会

    公開日
    2023/02/27
    更新日
    2023/02/27

    新田小の風景

    体育館で3学年(1・4・6年)が朝会を行いました。
    給食委員会によるもりもり運動の表彰が行われました。

  • 2/24(金) 今日の給食

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    給食

    【今日の献立】牛乳、サンド用ホキフライ、野菜のカレースープ煮、コールスローサラダ(卓上コールスロードレッシング)

  • 2/24(金) 5年家庭科;初めての調理実習

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    5年生

    家庭科の時間に味噌汁を作りました。
    煮干しから出汁をとり、おいしそうな匂いが家庭科室の中で満たされていました。

  • 2/22(水) 2年生活;まちたんけん〜電車にのろう〜

    公開日
    2023/02/24
    更新日
    2023/02/24

    2年生

    校区にある二つの駅を利用して、電車の乗り方を勉強しました。初めて電車に乗る児童も多く、駅につくと「あれは何だろう」「黄色い線を見つけた」などさまざまな発見をしていました。また、子どもたちのために駅員さんが八幡新田駅に来てくださったり巽ヶ丘駅でもホームまで出てきてくださったりしました。もっと長い時間乗りたかったという声もありました。

  • 2/22(水) 5年図工;彫って 刷って

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    5年生

    5年生も版画の制作をしています。彫り終わった子から刷りの段階に進みます。バレンで擦って紙をめくる瞬間が楽しみですね。

  • 2/22(水) 今日の給食

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    給食

    【今日の献立】牛乳、ご飯、鶏肉のハーブ焼き、ハッシュドビーフ、デコポン

  • 2/22(水) PTA役員・理事会・新旧引継ぎ会

    公開日
    2023/02/22
    更新日
    2023/02/22

    PTA・地域

    午後から今年度最後のPTA役員・理事会がありました。最後のまとめの会でしたので1年間の活動報告が中心でした。1年間、ありがとうございました。また、理事会の後は、来年度の役員候補・理事さんたちに来年度の見通しをもっていただくための引継ぎ会が行われました。今後とも、よろしくお願いいたします。

  • 2/21(火) イラストクラブの作品

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    行事・特別活動

    クラブの時間に制作してきたイラストを図工室前にお披露目しています。好きなキャラクターやオリジナルのイラストなど掲示してあります。廊下を通る子たちも関心があるようです。

  • 2/21(火) 今日の給食

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    給食

    【今日の献立】牛乳、ご飯、ひじきご飯の具、ブリの竜田揚げ、かき玉汁

  • 2/21(火) 4年図工;版画の原画作成中

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    4年生

    版画作品の原画を描いていました。白と黒のバランスや彫らないところが黒になることを考えながら書き進めていました。版木に転写をした後、彫刻刀で彫っていきます。

  • 2/21(火) 1年体育;竹馬の練習

    公開日
    2023/02/21
    更新日
    2023/02/21

    1年生

    空気は冷たかったですが、元気に竹馬の練習をしていました。
    少し前に倒してバランスをとりながら少しずつ進んでいました。支える子も「大丈夫だよ、ゆっくりね」などと声をかけながら練習していました。