-
10月31日(土) 第29回知多バンドフェスティバル
- 公開日
- 2015/10/31
- 更新日
- 2015/10/31
クラブ・部活動
10月31日(土),知多バンドフェスティバルが東海市立文化センターで開催され,本校の金管バンド部も出演しました。「Music PIRATES OF THE CARIBBEAN」と「シング・シング・シング」の二曲を演奏し,会場からたくさんの拍手をいただくことができました。児童たちの演奏する姿は,本当に輝いていました。
-
10月30日(金)1年生 劇の練習
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
1年生
登龍門祭の劇「くじらぐも」の歌のクラス練習です。踊りながら歌うのは難しいようで,少し声が小さくなってしまいます。でも,何度も練習することで踊りながら大きな声が出るようになってきました。登龍門祭まであと少しです。素敵な劇になるように頑張りましょう。
-
10月30日(金)の給食
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
給食
10月30日(金)の給食は,ごはん,けんちんじる,さんまのあげに,うめぼし,わらびもち,です。今日の大放課と昼放課の時間に,登龍門祭に行われる,学年発表の紹介とドラゴンライブのリハーサルがありました。来週土曜日の本番が楽しみですね。
-
10/30(金) 5年生 登龍門祭に向けて
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
5年生
来週の登龍門祭に向けて、各クラスで準備が進んでいます。福祉をテーマに各クラスで工夫しながらどのような発表にしようか考えてきました。大放課や昼放課には学年PRやドラゴンライブのリハーサルがありました。おや、何か運んでいる3人がいました。お手伝いをしているようですね。いい表情をしています!登龍門祭まであと1週間です。
-
10/30(金) 5年生 英語の授業
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
5年生
今週の英語はハロウィーンにちなんだ授業でした。はさみを使って切り、手や足の向きを変えてポーズを作り、色を塗って完成です。廊下はこのような感じです。そして、マーク先生も魔女に変装して登場!みんな大喜びでした。
-
2年生 サツマイモの収穫
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
2年生
6月に植えたサツマイモの苗はとても大きくなり、ついに収穫する時期がきました。みんな、サツマイモを傷つけないように気をつけて掘っていました。収穫したサツマイモを食べるのが楽しみですね。
-
10月30日(金) 6年生 図工の授業
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
6年生
6年生の図工では、木製の面白い箱を作るために、電動糸のこを使った授業を行っています。初めて使う電動糸のこに、最初は緊張していた子どもたちですが、1時間ほど練習して、自分の設計図に合わせて木材を切り出すことができるようになりました。まだ完成までは時間がかかりますが、どんな作品ができるのか楽しみですね。
-
10月30日(金) 小学生交通広報(パトカー乗車)
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
児童会行事
10月30日(金)の朝,小学生交通広報が行われ,児童代表の2名がパトカーに乗車して交通安全を呼びかけました。交通事故に遭わないよう,日頃からひとりひとりが気をつけましょう。
-
10月29日(木)1年生 国語
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
1年生
1年生の国語は,漢字の学習も始まりました。子供たちは,ひらがなやカタカナとは違いバランスをとりながら書くのが難しいようです。みんな,先生の話を一生懸命に聞きながら勉強していました。
-
10月29日(金) ひとり暮らし高齢者と民生委員の集い
- 公開日
- 2015/10/30
- 更新日
- 2015/10/30
5年生
10月29日(金),本校の中ホールで「ひとり暮らし高齢者と民生委員の集い」が行われ,5年生は歌や楽器の演奏を披露しました。
【写真上】2組は美空ひばりの「お祭りマンボ」を熱唱
【写真中】3組は,リコーダーで坂本九の「見上げてごらん夜の星を」を演奏
【写真下】1組と4組は,夏川りみの「涙(なだ)そうそう」を合唱
高齢者の方々に喜んでいただき,5年生の児童も満足な表情を見せていました。 -
10月29日(木) 6年生 英語の授業
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
6年生
6年生の英語の授業では、外国の文化であるハロウィンについて勉強しています。担任の先生は、かわいいお化けの仮装をして体験的にはハロウィンについて教えました。最近は日本でも流行している文化でもあり、馴染みのある児童もいます。新しい文化に触れて楽しく学んでいきましょう。
-
10月29日(木) 5年4組 ミシン実習
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
5年生
10月29日(木)の1,2時間目に5年4組がミシンの実習を行いました。4組も糸を使っての作業に入ったので,最初は苦戦していましが,授業サポーターのお母さん方に助けていただいたので,無事に今日の作業を終えることができました。サポーターのお母さん方,本当にありがとうございました。
-
10月29日(木)の給食
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
給食
10月29日(木)の給食は,クロロール,ミネストローネ,スコッチエッグ,スイートポテトサラダ,たくじょうマヨネーズ,です。今日は「ひとり暮らし高齢者と民生委員の集い」が本校で行われ,5年生の児童が気持ちのこもった合唱や演奏を高齢者の方々のために披露してくれました。
-
10月28日(水) 玄関の花
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
玄関の花
10月28日(水),日紫喜さんが来校され,玄関の花を生けてくださいました。
【写真】野いばら,木苺(きいちご),菊(きく)
今回も旬の花ばかりです。ご来校の際は,ぜひ,ご覧ください。 -
10月28日(水) 給食委員会 紙芝居
- 公開日
- 2015/10/29
- 更新日
- 2015/10/29
6年生
給食委員会の子どもたちがペア学年に、給食に関する紙芝居を読み聞かせとして行いました。この活動を通して、給食の大切さや、ご馳走様の意味などを楽しく、わかりやすく伝えることができました。新田小学校では、もりもり運動などの残菜をなくす活動に力を入れています。たくさん給食を食べて、大きく育つ子になってほしいですね。
-
10月28日(水)1年生 国語
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
1年生
1年生の国語は,カタカナの勉強をしています。1学期に,ひらがなを学習したのでていねいに書くことができる人が増えてきています。漢字の勉強も始まっています。覚えることがたくさんありますが,とめ,はね,はらいに気をつけて勉強していきましょう。
-
10/28(水) 5年生 授業風景2
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
5年生
3組はダンスをやっていました。みんなで輪になって踊る姿とってもいいですね。みんないい表情でした。4組はテストをやっていました。みんな真剣な表情。いい雰囲気ですね。
-
10/28(水) 5年生 授業風景1
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
5年生
2時間目の授業の様子です。1組は算数の授業でひし形の面積の求め方を考えていました。みんなの前で発表している様子ですね。2組は図工の授業で糸のこを使っていました。2回目になればカーブも上手にできましたね。Tシャツ型いいですね。
-
10月28日(水)の給食
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
給食
10月28日(水)の給食は,ごはん,とうにゅういりぶたじる,とりにくのこうむソースかけ,こまつなとツナのごまあえ,キャンディーヨーグルト2こ,です。今日は午後から就学時健診があり,来年1年生になる子たちが登校しました。どんな子たちが入学してくるのか,来年が楽しみですね。
-
10月27日(火)の給食
- 公開日
- 2015/10/28
- 更新日
- 2015/10/28
給食
10月27日(火)の給食は,ソフトめん,わふうかけじる,だいがくいも,えだまめとにんじんのサラダ,です。今夜は久しぶりに雨が降るそうです。明日の朝,みんなが登校するときには雨があがっているといいですね。