IMG_4687.JPG

新田小日記(School Diary)

【校訓】
明るく 正しく たくましく
【学校経営方針】
子ども及び教職員一人一人がよさや可能性を認識し、他者と協働して社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために、多様性と包摂性を重視し、「共にじぶんらしくかがやき、のびる学校(=にじの学校)」をつくることを目指します。

  • 1月31日(木) 5年生 図画工作科 版画

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    5年生

    5年生の図工室での様子です。版画をどんどん彫り進めます。

  • 1月31日(木) 6年生 社会科 日本国憲法について

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    6年生

    6年生の社会科の時間です。日本国憲法の理念について学習します。

  • 1月31日(木) 6年 長なわとび大会

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    6年生

    本年度最後は6年生でした。目標は5分で500回という児童もいて、熱気は最高潮。速く、正確に跳ばなければ目標は達成できません。ペア学級の1年生が熱い声援を送る中、精密機械のように安定した縄を正確に跳ぶ姿はさすが最高学年でした。

  • 1月31日(木) 1年 長なわとび大会

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    1年生

    1年生は初めての長なわとび大会でした。1年生の一人一人は真剣に縄に向かいます。回し手の6年生と担任の先生は跳んでいる子に合わせて縄を回します。そしてペア学級の6年生が見守りました。跳び終わって新記録が出たことが分かったクラスは大喜びでした。

  • 1月31日(木) 今日の給食

    公開日
    2019/01/31
    更新日
    2019/01/31

    給食

    ご飯、かき玉汁、一口カツ、たくあん和え、プルーン、牛乳

  • 1月30日(水) 5年生 図画工作科 版画

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    5年生

    5年生の図工の時間です。版画に取り組みます。下絵が完成して彫り始めました。

  • 1月30日(水) 4年 長なわとび大会

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    5年生

    4年生は自分たちで回します。クラスの練習の成果や協力し合おうという姿が見られました。

  • 1月30日(水) 2年 長なわとび大会

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    2年生

    今までの練習の成果を出すために、自分はきちんと跳ぼうと頑張る子どもたち。そして、跳んでいる子のタイミングに合わせて、引っかけないように気を遣って回す5年生のお兄さん・お姉さんや担任の先生。みんなの頑張りで、素晴らしい記録も出ました。

  • 1月30日(水) 長なわとび大会 開閉会式

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    行事・特別活動

    体育委員会の皆さんによる準備・運営で進められています。開会式ではルールや進行の説明、閉会式では結果発表をしてくれています。

  • 1月30日(水) 玄関の花

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    玄関の花

    花右近、ラナンキュラス、キキョウランの葉
    椿
    水仙、花右近

  • 1月30日(水) 4年生 社会科 愛知県の交通

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    4年生

    4年生の社会科の時間です。名鉄常滑線などの鉄道をはじめとした交通網の学習をします。

  • 1月30日(水) 1年生 道徳 二わのことり

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    1年生

    1年生の道徳の時間です。「思いやり」について考えます。

  • 1月30日(水) PTA読み聞かせ

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    PTA・地域

    写真は4年生の様子です。

  • 1月30日(水) PTA読み聞かせ

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    PTA・地域

    読み聞かせグループ「すずのこえ」の皆さんによる児童への読み聞かせが行われました。本日は1年生と4年生のクラスに入っていただきました。ありがとうございました。写真は1年生の様子です。

  • 1月30日(水) 今日の給食

    公開日
    2019/01/30
    更新日
    2019/01/30

    給食

    黒ロール、ポークビーンズ、フランクフルト、コールスローサラダ、牛乳

  • 1月29日(火) 3年生 社会科 歴史民俗博物館に出かけて

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    3年生

    3年生の社会科の時間です。知多市歴史民俗博物館見学のまとめの新聞づくりをします。

  • 1月29日(火) 5年生 社会科 環境とわたしたちのくらし

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    5年生

    5年生の社会科の時間です。「公害はなぜ起きたか」をみんなで考えます。

  • 1月29日(火) 5年 長なわとび大会

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    5年生

    「さすが高学年」と思える跳びっぶりを見せてくれました。円陣を組んで健闘を誓い合って始まった競技。昨年度の記録である5分で400回を目指し、回す方も跳ぶ方も、集中して取り組んでいました。

  • 1月29日(火)  3年 長なわとび大会

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    3年生

    11月から始まったなわとび週間。1月に入って各学級で長なわとびに取り組んできました。今日は各学級、練習の成果を十分発揮しました。

  • 1月29日(火) 6年生 音楽科 卒業式にむけて

    公開日
    2019/01/29
    更新日
    2019/01/29

    6年生

    6年生の音楽の時間です。卒業式で歌う「旅立ちの日に」は,音楽の時間以外でもたくさん練習をして,大きな歌声になってきました。