新田小日記(School Diary)

【校訓】
明るく 正しく たくましく
【学校経営方針】
子ども及び教職員一人一人がよさや可能性を認識し、他者と協働して社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために、多様性と包摂性を重視し、「共にじぶんらしくかがやき、のびる学校(=にじの学校)」をつくることを目指します。

校長の部屋

  • なかよし交流会の招待状

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    校長の部屋

    今日は、東部中学校の生徒が、「なかよし交流会」の招待状を持って来校しました。

    その招待状は、どれも工夫が凝らされたものばかりです。

    中学生のお兄さん、お姉さんは、すべてのひまわり学級を回り、招待状を渡してくれました。

    ひまわりの代表の子どもたちは招待状を受け取るとお礼を伝え、なかよし交流会への期待をふくらませていました。

  • 10才を祝う会に向けて

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    校長の部屋

    4年生が「10才を祝う会」に向けて練習に励んでいます。

    ドリームマップを終え、いよいよ最終段階です。

    当日の発表にご期待ください。

  • ハードル走

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    校長の部屋

    4年生のハードル走の様子です。

    リズミカルにハードルを越えて走ることがめあてです。

    得意な子は、スピードを出してひょいひょいとハードルを跳び越していきます。

    走ったり、跳んだりすること自体の面白さ・心地よさを感じてほしいと思います。

  • 曲の感じを生かして演奏しよう

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    校長の部屋

    2年生の音楽の授業の様子です。

    「こぎつね」を鍵盤ハーモニカを使って演奏していました。

    教師のお手本を見た後、鍵盤上の指の位置を確認しながら練習しています。

    また、鍵盤ハーモニカだけでなく、歌唱も練習します。

    ご家庭で、ぜひお子さんに様子を聞いてみてください。

  • おもちゃの改良

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    校長の部屋

    2年生の生活科の単元「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の様子です。

    おもちゃを作った後、さらにパワーアップできないかを考え、改良を重ねました。

    たとえば、ゴムを1本から2本、3本にしてみる。

    ストローの種類や空き缶の大きさを変えてみる、などです。

    こうして、違うグループが作ったおもちゃを使って遊びました。

    私もやらせてもらい、よく考えて作っているな~と感心しました。

  • ドッジボール

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    校長の部屋

    2年生が体育の時間にドッジボールをしました。

    もと外野は人気があります。

    そこで希望者でじゃんけん。

    2年生になると、自分たちでいろいろなことを決めることができるようになります。

    また、ボールを投げる力もついてきます。

    2年生ならではの、おもしろいゲーム展開でした。

  • ひまわり学級の校外学習

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    校長の部屋

    今日はひまわり学級の校外学習の日です。

    昨日の天気と打って変わって、今日は秋晴れ。

    近くにある公園に行って、体を思いっきり動かしました。

    みんなよく動き、よく笑い、仲良く過ごしていました。

    楽しい思い出をつくった後は、おいしく給食をいただきました。


  • 4年生 食の指導

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    校長の部屋

    今日は栄養教諭による食の指導がありました。

    めあては、「栄養のバランスがよい朝ごはんを食べるための方法を考えよう」です。

    朝ご飯を食べることと学力向上との間には、相関関係があることを教えていただきました。

    頭のスイッチ、おなかのスイッチ、体のスイッチを入れるために、朝ご飯を食べる習慣を身に付けるとともに、栄養のバランスを考えて摂取することも大切ですね。

  • ふだん使いとしての生成AI

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    校長の部屋

    6年生の理科の授業の様子です。

    火山の活動によって土地はどのように変化するのかを調べていました。

    教科書以外にも、動画やインターネット、生成AIなど、子どもたちは調べ方を自己選択して、課題を追究しています。

    教育用対話型生成AIも、教科学習の中でふだん使いとして活用が進んでいます。

  • あの人に会いたいな 2日目

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    校長の部屋

    2年生の校外学習2日目です。

    今日は、東部まちづくりセンターと巽ヶ丘駅に行きました。

    東部まちづくりセンターでは、今週末に文化祭が催されるため、関係職員の方々がその準備をしていました。

    お忙しい中にあっても、新田小学校の子どもたちを温かく迎えていただきました。

    巽ヶ丘駅の様子は写真に収められませんでしたが、インタビューはしっかりとできたようです。

    今回も大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

    また、今回ボランティアとしてご参加いただいた保護者の皆様にも、深く感謝申し上げます。

  • ほり進めて刷り重ねて

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    校長の部屋

    5年生が図工で版画に取り組んでいます。

    自分の顔をタブレットで撮影し、下書きを書きました。

    そして、トレーシングペーパーを使って板に写しています。

    いよいよ、この後に彫刻刀で掘り始めます。

    どんな作品を創り出すのか楽しみです。


  • 書写コンクールに向けて

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    校長の部屋

    3年生の書写の時間です。

    書写コンクールに向けて、「小川」という字を練習していました。

    簡単な熟語ですが、書いてみると意外と難しいです。

    とめ・はね・はらいに気を付けながら、みんな集中して字を書いていました。

  • 合同体育

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    校長の部屋

    3年生の2クラスが体育館で合同体育をしました。

    子どもたちの跳躍力を高めるために、両足で前方にジャンプしたり、片足で上の方にジャンプしたりすることができる場を作っています。

    ハードル走につながる運動です。

    安全に気を付けながら、運動量もしっかりと確保していました。

  • まかせてね 今日の食事

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    校長の部屋

    6年生の家庭科の授業です。

    お菓子や食品のパッケージなどを持ってきて、食品成分表や賞味期限を確認していました。

    環境に配慮して、調理実習の計画を立てることがめあてです。

    調理実習は修学旅行後になりますが、小学校生活最後の調理実習を頑張ってほしいと思います。

  • 転がしドッジボール

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    校長の部屋

    1年生の体育の様子です。

    転がしドッジボールに向けて、ボールを転がす練習をしていました。

    ボールを遠くへ飛ばすために、腕を大きく振り、片足を踏み出し、体をひねっています。

    キャッチも両手でしていました。いいフォームです。


  • ペアによる読み聞かせ

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    校長の部屋

    どんぐりまつり(読書まつり)の一環として、ペアによる読み聞かせを行いました。

    高学年児童は、この日のために本を選び、練習してきました。

    その成果があり、低学年児童は、お兄さんお姉さんが読んでくれる本の世界に浸っていました。

    この期間中にたくさんの本に親しんでほしいと思います。

  • あの人に会いたいな

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    校長の部屋

    2年生の校外学習の様子です。

    生活科の単元「あの人に会いたいな」では、1学期に訪れた施設を再び訪問し、インタビューをします。

    人と関わることで、施設についてさらに理解し、地域への愛着を深めています。

  • 今日から教育相談

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    校長の部屋

    今日から教育相談を行っています。

    教育相談は、子どもたちが困っていること、悩んでいることを担任の先生に伝える機会や場です。

    11月7日まで行います。

  • Happy Halloween

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    校長の部屋

    今日はハロウィンの日です。

    金曜日の午後ということもあって、いくつかのクラスでお楽しみ会が開催されていました。

    BINGOをしたり、クイズをしたりして、笑い声があふれていました。

  • 風やゴムの力で動くおもちゃ

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    校長の部屋

    2年生の生活科では、おもちゃづくりに励んでいます。

    今日は、完成したおもちゃを使って、みんなで遊びました。

    風やゴムの力を使った遊びを通して、3年生から始まる理科的な見方・考え方につなげていきます。