-
みんなで作ったカレーライスの味は?
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
ひまわり
+1
ひまわりのみんなでカレーライスを作りました。
自分たちで育てたタマネギを使い、ニンジン、ウインナーと合わせて、カレーライスに。
切ったり、炒めたり、それぞれ自分の仕事をして、最後はみんなで美味しく食べました。
-
2/9(金) なかよし展での作品展示
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
ひまわり
ひまわり学級の子どもたちが今までの授業の中で作成した作品を展示する「なかよし展」が、本日より知多市勤労文化会館2階展示室で始まりました。作品を拝見してきましたが、どれも力作ばかりで、本当に素晴らしい作品です。
開催期間は、本日より14日(水)までの午前9時から午後4時30分までです。
また、14日は午後3時までで、13日(火)は休館日となります。
市内小中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒も、各学校での学習内容を作品として展示しています。
この3連休に時間ができそうな方は、ぜひ、ご覧いただければと思います。
-
「ひまわり」の「たまねぎや」
- 公開日
- 2023/05/11
- 更新日
- 2023/05/11
ひまわり
「ひまわり」の子どもたちが冬の間から育ててきたたまねぎが大きく成長しました。そのたまねぎを収穫し、学習の一環として先生たちに販売をしました。
販売の事前準備として、収穫したたまねぎを袋詰めするための選定作業をしました。どのたまねぎも大きく成長させることが出ていますが、どれがよりよいものか自分で選び、先生から袋をもらって詰めました。
その後、各自が担当している先生に渡しに行きました。 -
なかよし展での作品展示
- 公開日
- 2023/02/11
- 更新日
- 2023/02/11
ひまわり
2月9日(木)から14日(火)まで、知多市教育研究会特別支援教育部会によるなかよし展が開催されています。
新田小からもひまわり学級の児童たちの作品が出品されています。どの作品も力作ばかりで、一生懸命丁寧に取り組んだ様子が伝わってくるものばかりです。
市内の特別支援学級に在籍している児童生徒の作品展です。期間は短いですが、ご都合の付く方は、ぜひ、ご覧いただければと思います。
開 催 日 2月9日から14日 ※13日(月)は休館日
開催時間 午前9時から午後4時30分 -
12/20(火)ひまわりや開店です!
- 公開日
- 2022/12/20
- 更新日
- 2022/12/20
ひまわり
自立活動で準備をすすめてきた「ひまわりや」が本日開店しました。
新舞子で集めたお気に入りの石に色づけした和紙を貼り付け、美しいペーパーウェイトを作り、販売しました。
たくさんのお客さんに来店いただき、大繁盛となりました。
形も色もさまざまな商品に、お客さんも真剣に商品を選んだり店員役の子どもたちにおすすめ商品をたずねたりと人気店「ひまわりや」となりました。 -
9/30(金)ひまわり;校外学習「新舞子マリンパーク」
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
ひまわり
秋晴れの中、新舞子マリンパークへ校外学習へ出かけました。海の心地よい風を感じながら、海岸を歩き、目的は工作の材料集め。貝殻や流木、手のひらサイズの石をたくさんゲット!さて、何ができるかはお楽しみに。広場では、思い切り体を動かし、楽しい一日となりました。
-
7/14(木) ひまわり;シャボン玉作り
- 公開日
- 2022/07/14
- 更新日
- 2022/07/14
ひまわり
図工室前の渡りのところでひまわり学級の子どもたちが,担任の先生方と集まっていました。近くに行ってみると,1年生の生活科でもやっているシャボン玉作りを行うとのことでした。
風も微風で,若干の曇り空,湿気もちょうどよい感じで,大変上手にシャボン玉を作っていました。ふわふわと動きながら自分の周りを漂っているシャボン玉に興味津々です。光の加減でも虹色で変化する様子をよく見ていました。
下に写真を載せましたが,楽しそうに活動している子どもたち共に,うまくシャボン玉が映っていることを願っています。 -
7/13(水) ひまわりでの歯磨き指導
- 公開日
- 2022/07/14
- 更新日
- 2022/07/14
ひまわり
知多市保健センターの方にお越しいただき,ひまわり学級でも歯みがき指導を実施しました。
「6歳臼歯」の大切さや歯を磨く時の順序について,丁寧に教えていただき,担任の先生方にも見ていただきながら実際に磨きました。その後,「染め出し」用の薬品を使って磨き残しも確認しました。
これからは歯みがきが上手になってくれるとよいです。
-
7/8(金) ひまわり学級;音やリズムを感じながら
- 公開日
- 2022/07/08
- 更新日
- 2022/07/08
ひまわり
ひまわり学級では、五感を働かせて活動する「リトミック」をしています。リズムにのって体を動かしたり、音を聞いて動きを変えたりと楽しく活動しています。
-
7/1(金) ひまわり学級自立活動;「ひまわりタウン」完成
- 公開日
- 2022/07/01
- 更新日
- 2022/07/01
ひまわり
自立活動の学習で、ひまわりタウンを作ってきました。みんなの作ったものを合わせると素敵な町になりました。
-
6/30(木) ひまわり学級 待っていた訪問者
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
ひまわり
梅雨も明け,大変暑くなってきました。
「失礼します。」
元気な声が校長室に響きました。
突然でしたが,私としては大変待ち遠しかった訪問者です。
ひまわり学級の子が協力して育てた夏野菜を,配達に来てくれたのです。毎日の水やりや草取りなどの世話を続けた成果の野菜です。家でおいしくいただこうと思います。
ひまわり学級の皆さん,ありがとうございました。 -
6/21(火) ゴムカーを走らせたよ!
- 公開日
- 2022/06/21
- 更新日
- 2022/06/21
ひまわり
ゴムの力を利用したゴムカーを走らせていました。走った距離(長さ)を巻き尺で測りました。ゴムカーは,ゴムの伸び縮みの反動の力を使って走らせます。先生と一緒にどうしたら長く走らせることができるか考えていました。
-
6/9(木) 野菜に水やり
- 公開日
- 2022/06/09
- 更新日
- 2022/06/09
ひまわり
今日も暑くなりそうです。
それを見越して,ひまわりの子たちが育てている野菜に水やりをしています。最初の写真のように,ナスも順調に大きくなってきています。
低学年は先生の指示を聞きながら,高学年は自分一人での水やりです。
丁寧に水やりを続けていくことで,きっとよくできた野菜が収穫できるでしょう。楽しみですね。 -
5/10(火) 玉ねぎ収穫&夏野菜をうえよう
- 公開日
- 2022/05/10
- 更新日
- 2022/05/10
ひまわり
ひまわり学級の畑では、昨年度から育てていた玉ねぎを収穫し夏に向けて、4種類の夏野菜を植えました。
ピーマン、ナス、ミニトマト、キュウリそれぞれ葉や茎の違いに気付く子どもたちが多くいました。
これから水やりをしながら、日々の成長を観察し、大切に育てていきます。 -
12/16(木) ひまわり学級 ひまわりやさん・その3
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
ひまわり
終わった後に振り返りをしました。「放送ができてよかった」「先生が喜んでくれた」「今度は袋詰めがしたい」など張り切って答えてくれました。
-
12/16(木) ひまわり学級 ひまわりやさん・その2
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
ひまわり
1〜6年生まで、それぞれ作業を分担しました。呼びかけする係、商品を勧める係、袋詰め係、会計係、放送係、それぞれがんばりました。
-
12/16(木) ひまわり学級 ひまわりやさん
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
ひまわり
毎年恒例のひまわりやさんを行いました。昨年度はコロナ対策で配達でしたが、今回お店屋さんを開き、実際のやりとりをすることができました。子どもたちは一生懸命自分の仕事に取り組みました。終わった後、みんなが満足そうでした。
-
11/19(金) 七曲公園で・・・
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
ひまわり
みんな青空のもと思い切り楽しみました。
-
11/19(金) 公園で思い切って!
- 公開日
- 2021/11/19
- 更新日
- 2021/11/19
ひまわり
ひまわり学級で校外学習として七曲公園に行きました。東部中学校を通るコースで行き、東部中学校の様子も見てきました。どんぐりや落ち葉拾いをした後、思い切り体を動かしました。
-
10/20(水) ひまわり学級「なかよし交流会」
- 公開日
- 2021/10/20
- 更新日
- 2021/10/20
ひまわり
3時間目に、オンラインで東部中学校のお兄さんお姉さんとなかよし交流会を行いました。中学生のジェスチャーゲームやクイズを見て答えるなどして楽しみました。