- 
                
                    9/22(月) いきものだいすき- 公開日
- 2025/09/22
 - 更新日
- 2025/09/22
 1年生 +1 これまでの酷暑が、ようやく和らいできました。1時間目には、1年生が、校庭の虫取りをしていました。 タモと虫かごをもって、楽しそうに虫を捕まえていました。 「なかなかつかまらない」、「バッタがいた」…。 虫かごを見ると、見事、ちょうちょを捕まえていた児童がいました。 虫が育つ場所に関心をもち、虫に親しみ、命の大切さを実感してもらいたいものです。 
- 
                
                    7/1(火) 1年 夏と遊ぼう- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 1年生 シャボン玉を作って遊んでいました。ストローで吹いて、うちわで大きく円を描いて、それぞれのシャボン玉を作っていました。 鮮やかなシャボン玉が空に舞い、みんなニコニコ。季節を感じながら、シャボン玉の色彩に、うっとりしていました。 
- 
                
                    3/13(木) 1年図工「作品作り」- 公開日
- 2025/03/14
 - 更新日
- 2025/03/13
 1年生 +3 思い出作品入れにイラストを描いていました。描いたら、粘土で作品作り。思い思いの作品をとても楽しそうに作っていました。 
- 
                
                    3/10(月) 1年国語「いいこといっぱい1年生」- 公開日
- 2025/03/10
 - 更新日
- 2025/03/10
 1年生 1年間の出来事を振り返って思い出したことについて書いてまとめる学習をしていました。写真を見ながら1年の出来事を思い出して大興奮でした。 
- 
                
                    発表会本番に向けて- 公開日
- 2025/03/05
 - 更新日
- 2025/03/05
 1年生 +3 今日は久しぶりの雨の一日となっています。 大ホールや中ホール、1年生の教室から歓声があがっていたので見に行きました。そこでは来週の14日(金)に1年生が生活科で「できるようになったよ! がんばってるよ! はっぴょうかい」をするための練習をしていました。 この1年間で新たに出来るようになったことや、自分自身が得意としていることなどを選び、みんなの前で発表するそうです。 自分の名前が漢字で書けるようになった人や3年生レベルの計算を披露しようとする人。「昔遊び」の学習で得意になったけん玉やお手玉をする人。野球やフリスビー、サッカーやドッジボール、縄跳びやフラフープといった運動の得意な人。ピアノやバイオリン、ドラムなどの音楽面の得意な人。絵や粘土細工などの制作をする人。今年から学習し始めたタブレット端末を活用したタイピングや簡単なプログラミングなどをする人。 これらの自分が選択したことを来週の本番に向けて練習していました。あと1週間ほどですが、自分が出来るようになったことや得意なことを胸を張って披露してもらいたいと思います。 来週の本番が楽しみになります。 
- 
                
                    2/21(金) 復習もバッチリ- 公開日
- 2025/02/21
 - 更新日
- 2025/02/21
 1年生 1年生が、算数の復習ページに取り組んでいました。集中して正確に問題を解いていました。学習のまとめもバッチリでした。 
- 
                
                    1/15(水) 昔の遊び(冬と遊ぼう)- 公開日
- 2025/01/15
 - 更新日
- 2025/01/15
 1年生 1年生が、一人一人たこを作り、仕上がったものをもって、外へ行き、たこあげをしていました。 糸を長くして高くまであげている子や、高くあがるよう調整している子、友達のたこと絡まってしまっている子など、みんなそれぞれでしたが、楽しそうに運動場をかけ回っていました。 冬ならではの遊びに、大盛り上がりでした。 
- 
                
                    11/5(火)1年算数 「かたちづくり」- 公開日
- 2024/11/05
 - 更新日
- 2024/11/05
 1年生 棒を使って、三角や四角を作りました。何本あると形づくりができるのか考えながら頑張っていました。 
- 
                
                    11/1(金)東山動植物園その3- 公開日
- 2024/11/01
 - 更新日
- 2024/11/02
 1年生 その3です。 
- 
                
                    11/1(金)東山動植物園その2- 公開日
- 2024/11/01
 - 更新日
- 2024/11/02
 1年生 +2 その2です。 
- 
                
                    11/1(金)東山動植物園で その1- 公開日
- 2024/11/01
 - 更新日
- 2024/11/01
 1年生 +3 秋の気持ちのよい風の中、東山動植物園に出かけました。 レッサーパンダやコモドドラゴンに会えてとても嬉しそうでした。 ほんの少し雨が降りましたが、たくさんの動物に出会えてよかったです。 
- 
                
                    9/4 カタカナの学習- 公開日
- 2024/09/04
 - 更新日
- 2024/09/04
 1年生 1年生がカタカナの学習をしていました。この2学期からカタカナの学習がスタートし、本日が初めてでした。 電子黒板や黒板を見ながら、練習帳に丁寧に練習していました。1学期はひらがな、2学期はカタカナと、たくさんのことを勉強していきます。ぜひ、楽しみながら学習していってほしいと思います。 また、南館1階の廊下には、夏休みに取り組んだ子どもたちの作品が掲示されていました。休み期間中にも、個性を生かし、しっかり取り組んでいたことがよく分かります。 
- 
                
                    8/29(木) もうすぐ2学期スタート- 公開日
- 2024/08/29
 - 更新日
- 2024/08/29
 1年生 1年生の教室では、担任の先生が、背面黒板に9月第1週目の予定を書いていました。 教室内を掃除し、机や椅子の整頓もしていました。 2学期に、また、新田小の元気な子どもたち会えるのを、職員一同心待ちにしています。 
- 
                
                    6/28(金) 1年国語「おおきなかぶ」- 公開日
- 2024/06/28
 - 更新日
- 2024/06/28
 1年生 「うんとこしょ。どっこいしょ。」 
 
 1年生の教室からかけ声が聞こえてきます。
 「おおきなかぶ」の授業で、役割演技をしながら物語を読んでいます。
 おおきなかぶは、おじいさんでも、おばあさんでも、まごでも、いぬでも、ねこでも抜けず、ねずみまで手伝ってやっと抜けました。
 学級の全員が交代しながら順番に役割を演じ、物語のどこを読むのかを考えながら楽しく学んでいました。
 
 事前に担任の先生が重さを考えながら作成した「かぶ」は子どもたちにとても好評でした。最後に演じたおじいさんは、最後に「おおきなかぶ」を持ち上げて、みんなから歓声を受けていました。
 
- 
                
                    6/25(火) 1年 学習の様子- 公開日
- 2024/06/25
 - 更新日
- 2024/06/25
 1年生 国語・算数の時間でした。ノートにひらがなを書いたり、足し算を書いたりしていました。できることがどんどん増えています。 
- 
                
                    6/19(水) 玄関前の生け花- 公開日
- 2024/06/19
 - 更新日
- 2024/06/19
 1年生 毎週水曜日を中心に、地域の方が来賓玄関に生け花をしていただいています。 
 1年生が生活科の学校探検の際に、このことを発見したと発表しました.それを聞いた他の1年生が、今日は新しい生け花になったかどうかを確認に来ました。
 今日、新しくなった生け花を見て、「本当だ」「きれいだね」などと感想を言っていました。せっかくなので、見学に来た1年生と担任の先生、そして支援員さんと記念撮影もしました。
 地域の方のご厚意が子どもたちにも伝わっていくとよいです。
- 
                
                    6/18(火) 1年算数「ふえたり へったり」- 公開日
- 2024/06/18
 - 更新日
- 2024/06/18
 1年生 1年生で算数の学習として、バスへの乗降を例にして問題を解いていました。 
 
 「いま、3人バスにのってます。あとから2人のってきました。」
 
 具体的な数を子どもたちに演じてもらいながらの学習です。
 
 「バスから2人おりました。」
 
 学んだことを実際に活用しながらの学習です。
- 
                
                    6/11(火) 1年国語「ひらがなの練習」- 公開日
- 2024/06/13
 - 更新日
- 2024/06/13
 1年生 「た」を練習していました。 
 筆順を気にしながら、どの部屋に書いたらいいか考えて丁寧に練習していました。
- 
                
                    4/26(金) 楽しい、おいしい時間- 公開日
- 2024/04/26
 - 更新日
- 2024/04/26
 1年生 先生に手伝ってもらいながらも、自分たちで準備をし、給食の時間には、楽しく、おいしく食事をとっていました。1年生は、火曜日から始まりましたが、本日は初めての「パン」の日でした。子どもたちは、いつもと変わらず、ニコニコでした。 
- 
                
                    4/23(火) 1年生の給食が始まりました(その2)- 公開日
- 2024/04/23
 - 更新日
- 2024/04/23
 1年生 以下の写真は、3組と4組です。 
 
 といっていたら、
 ある学級では今日の給食を完食しました。
 
 みんなとても美味しく食べてもらえたようです。
 給食センターの皆さんもきっとうれしいと思います。
新田小日記(School Diary)メニュー
