新田小日記(Shool Diary)

1/17(水) 2年国語「おにごっこ」

公開日
2024/01/17
更新日
2024/01/17

2年生

 2年生の国語では、単元「おにごっこ」を学習していました。
 「おにごっこ」は、ドッジボールや縄跳びと違って、道具が何もなくても遊べることやしっかりと走り回って体力がつくという特徴があります。
 この寒い冬でも、おにごっこをすることで体が温かくなり、子どもたちには人気の遊びになっています。
 説明文を読むと、「逃げてはいけないところを決めたり、逃げる人だけが入れるところを作ったり、つかまった人がみんなおにになったりして、みんなが楽しめるように工夫されてきた。」「自分たちにあったおにごっこをして、みんなで決めて、みんなで守るようにします。」とあります。
 何気ない遊びのように思われますが、思考力や判断力を生かしながら、協力の大切さを実感することができる遊びのようです。
 この国語「おにごっこ」は、2年生だけでなく、大人も勉強になると感じました。