学校日記

知多地方小中学校PTA連絡協議会総会と講演会

公開日
2013/05/24
更新日
2013/05/24

知多の国語

  • 98588.jpg

https://chita.schoolweb.ne.jp/2310198/blog_img/13330238?tm=20240822110216

 知多地方小中学校PTA連絡協議会総会と講演会がありました。
 講演会では、日本福祉大学前学長 加藤幸雄先生から、「みんなで子どもを育てる〜いじめ、不登校、虐待を考える」という演題で行われました。少し乱暴なまとめかたですが、紹介します。

1 虐待  キーワードは「孤立」
  子育ては一人ではなかなか難しいが、保護者が孤立し、話をするところがないことから虐待が起こる。地域で、支えるところがあればよいのだが・・・。

2 いじめ キーワードは「傍観者」
  いじめとは何か 「遊びのない時代の、相手の存在を無視した心理的、物理的攻撃」いじめの予防は、傍観者をつくらないこと。行動しながら、相手の立場が分かるようにしていく。

3 不登校、ひきこもり  キーワードは「過剰適応」
  周囲の期待に過度に応えようとして、心理的に不適応を起こす。「共に考え合う」姿勢が大切。

4 まとめ
  孤立したガンバリズムの病理・・・「もう、これ以上がんばれない」という叫び
  失敗体験が大切・・・失敗したことは定着する
  「社会は子育てを『親』に丸投げにし…社会的養護が必要な子を『施設』に丸投げしている(滝川一廣)
  プラス思考で、子どもの声に耳を傾けよう

 話題が最近関心を集めている内容ですので、大変勉強になりました。