原野に水を引いた先人の思いや苦労
- 公開日
- 2025/10/20
- 更新日
- 2025/10/20
校長の部屋
+1
4年生は社会科で治水について学習しています。
江戸時代の木曽三川分流工事(宝暦治水)は、薩摩藩の平田靱負が責任者となって工事にあたったこと、宝暦治水後にも洪水が続き、明治政府によりオランダ人のヨハネス・デ・レーケが治水工事に携わったことを調べていました。
また、愛知用水のことにも関連付け、先人の思いや苦労を考えていました。