5年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    5年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • ガウディの色塗り Part 2

    前回お伝えした5年生の図工の続きです。手に絵の具がついたのに気付かないくらい、集中して取り組んでいました。先生のアドバイスを受けたり、先生に相談したりしながら、作品を仕上げていました。

    2025/09/18

    校長の部屋

  • 国語の学習風景

    5年生の国語の授業の様子です。最初のクラスでは、環境問題に関して、自分の意見や考えを整理して、ロイロノートにまとめていました。よく見ると、「はじめ・中・おわり」の段落を考えて文章が書いてあります。これ...

    2025/09/12

    校長の部屋

  • ガウディーの色塗り

    5年生の図工の時間です。めあては、「ガウディーの色塗りを丁寧にしよう」です。ガウディーと言えば、サグラダファミリアがすぐに思い起こされます。個性的な色遣いや建築をした人物です。子どもたちは、今からまさ...

    2025/09/10

    校長の部屋

  • 9/9 まとめ方・発表方法の選択

    5年生の国語の授業では、北海道か沖縄のどちらがよいかについて話し合っていました。タブレッタ端末のロイロノートを使って調べたことをまとめ、発表する子がいます。他に、画用紙に調べたことをまとめ、発表する子...

    2025/09/10

    校長の部屋

  • 9/9 探究心をもつって、どういうこと?

    5年生の道徳の授業では、探究心をもつことについて考え、話し合っていました。2015年にノーベル生理学医学賞を受賞した大村智さんのお話を通して、自分の考えをワークシートに書いていました。探究心をもつ...

    2025/09/10

    校長の部屋

  • 公平とは?

    5年生の総合的な学習の時間では、2学期のテーマを福祉にして学習を進めていきます。今日は「わたしとあなたのふつうはちがう」を学習課題にして、公平とは何かについて考えていました。ある子は、「人とのちがい、...

    2025/09/02

    校長の部屋

  • 歯磨き指導5年生

    今日は、5年生の歯磨き指導がありました。歯科衛生士さんから、写真や模型を使って、第1・第2大臼歯の磨き方を教えていただきました。歯の染め出しチェックをしながら、歯磨きの仕方を学ぶことができました。

    2025/07/15

    校長の部屋

  • 小物を作ろう

    1学期最後の5年生の家庭科では、小物づくりにチャレンジしていました。自慢の作品をカメラにパシャリ。たくさんの子が完成した作品を見せてくれました。とても上手にできていて専科の先生もボランティアの先生も驚...

    2025/07/15

    校長の部屋

  • ふりこを使ってシュート!!

    5年生の理科の様子です。振り子を使った実験がすべて終わったので、振り子を使ったサッカーゲームをしていました。速いシュートを打つ(振り子の先に金属の玉が磁石でくっついています。シュートを打つとは、金属の...

    2025/07/14

    校長の部屋

  • 四つの角の大きさの和

    5年生の算数の様子です。四角形の四つの角の和の大きさは360度になります。でも、どうして?三角形の角の大きさを基にするという見方・考え方を働かせて、問題を解決していました。算数っておもしろいですね。

    2025/07/08

    校長の部屋