5年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    5年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 福祉とは「ふだんのくらしのしあわせ」

    5年生の総合的な学習の時間の様子です。社会福祉協議会からコミュニティソーシャルワーカー(CSW)を講師としてお迎えし、「福祉」をテーマにした学習のまとめをしました。これまでに学んだ高齢者や障がい者の学...

    2025/10/29

    校長の部屋

  • 5年徒競走

    5年生の徒競走です。ゴールまであきらめずに走り抜けました。

    2025/10/24

    行事・特別活動

  • 5年生種目「綱引きヤルじゃん!ビジュもイイじゃん!」

    5年生の学年種目の様子です。高学年らしい力のせめぎ合いでした。

    2025/10/24

    行事・特別活動

  • 福祉に関する情報を集めよう

    5年生は、総合的な学習の時間に福祉をテーマにして学習を進めています。これまでに、社会福祉協議会の方から福祉に関する講話を聞き、障がい者や高齢者などの体験活動を行い、福祉に関する理解を深めてきました。今...

    2025/10/22

    校長の部屋

  • 就学時健診の準備

    5年生が、今日の午後に行われる就学時健診の準備をしました。体育館の椅子を並べたり、名札や書類を並べたりするなど、進んで仕事をしていました。現在の5年生が来年度の新1年生とペア学年になります。こうした準...

    2025/10/21

    校長の部屋

  • 切り分けた形から何つくる?

    5年生の図工の時間です。板に下書きを書いて、電動糸のこを使って切り分けていきます。切った板は、ヤスリを使って丁寧に磨いていきます。切った板を合わせると、外枠にぴったりとはまっていました。色つけをすると...

    2025/10/14

    校長の部屋

  • 5年生福祉実践教室

    5年生の福祉の学習の一環として、手話と点字を学びました。手話の講座では、簡単なあいさつや好き・嫌いなどについて教えてもらいました。点字の講座では、自分の名前や簡単な文章について教えてもらいました。講師...

    2025/10/08

    5年生

  • 自律的な学びへ

    5年生の算数の授業の様子です。だれと学ぶのか、どうやって学ぶのかを自分たちで決め、学習に取り組んでいます。たとえば、グループで学習する際、仲の良い友達とばかりではなく、問題を解決するうえで、話し合いた...

    2025/10/03

    校長の部屋

  • 高齢者疑似体験

    5年生の総合的な学習の時間では、福祉をテーマにして学習を進めています。今日は、社会福祉協議会の方による高齢者疑似体験を行いました。高齢者体験キットを装着すると、思った以上に動作が制限されることに驚いて...

    2025/10/01

    校長の部屋

  • 自律的な学びへ

    5年生の社会の授業の様子です。日本の食料生産にはどのような問題があるのかを調べていました。ICTを活用して他の友達の学習状況を参照したり、学習方法を自分で選択したりしながら、自律的に学ぶ子どもを育てて...

    2025/09/30

    校長の部屋