中部中NOW!

「ともに」

公開日
2018/04/26
更新日
2018/04/26

校長室から

授業参観・PTA総会・学年懇談会
ありがとうございました。

29年度PTA役員・理事の皆様、お疲れ様でした。
30年度PTA役員・理事の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

PTA総会 校長あいさつーーーーーーーー

この4月に着任しました校長の佐藤 敏弘でございます。
皆さまの同世代となりますね。歌人の俵万智さんの歌に
「親は子を育ててきたと言うけれど勝手に赤い畑のトマト」
この歌を子どもの側から詠んでみると
思春期・反抗期。親はあれこれ口うるさく言うけれど、私はもう一人前だ。何が中学生だ‥となります。いわば思春期応援歌。
親の側から詠んでみると
トマトは、あれこれしなくても、自然に伸びて赤くなるもの。
親は子を育てるとは言うけれど、それは「親の思うように」としているだけなのではないか。親は子どもが自ら伸びんとする、その意思を見落としてないだろうか。
多感で難しい中学時代。自ら伸びんとするトマトを「ともに」育てていきたいと私たち中部中学校は考えています。
学校教育は、とりわけ変革の時期に来ております。要項に挟みました「教員の多忙化解消に向けた取組への御理解と御協力について」をご覧ください。
教育は、人、です。子どもと毎日向き合う教員は、元気で健康であることが基本です。教員の勤務時間は、他の公務員と同じです。学校の先生は、夜遅くでも電話かけて対応してくれて当たり前、土日に部活指導して当たり前ではありません。とりわけ、部活動については現時点でのガイドラインを教育委員会と校長会の連名で出しております。
学校や先生の都合ばかりではないかとお叱りを受けるかもしれませんが、中部中のスタッフも丁寧に「一手間」を惜しまずやってまいります。
どうぞ御理解と御協力を重ねてお願い申し上げます。
愛される学校づくりをしていくにあたり、学校広報を柱にしていきます。学校ブログを発信していきますので、ご覧いただき、中部中のことをよく知っていただき、好きになっていただきたいなあと願っております。
また、ブログが少なくなる親子の会話の橋渡しの役になればとも思っております。
中部中の個性あふれるよきスタッフとともに子どものたちのよさを引き出していきたいと考えております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

 教職員紹介


どうぞ、一年間よろしくお願いいたします。

2018/04/20