中部中NOW!

turn on the light

公開日
2021/03/03
更新日
2021/03/03

校長室から

式  辞


篠保呂の大梅が世界的な危機の中でもいつものように気品のある花を咲き誇る頃となりました
第36回知多市立中部中学校の卒業式が在校生、保護者の皆様とともにかように挙行できることに安堵するとともに感謝したいと思います

本日は、知多市教育委員会教育長 永井清司 様にご列席いただき華を添えていただきました。誠にありがとうございます

161名の卒業生諸君、卒業おめでとう。まずは、君たちとの3年間に感謝したいと思います

保護者の皆様、格別なこの晴れ姿をご覧いただくことができたいへん嬉しく思います。小学校入学、真新しいランドセルを背にした9年前を思い起こせば心身ともに大きく成長しました。義務教育は修了です
誕生から15年の子育て、あなたの家族の苦楽が思い出されます。子の成長は、そのまま親としての尊い成長の記録と記憶です。成人となるまであと少し、変わらぬ温かい育みをご家庭でお願いいたします
生徒諸君には、今日こそ、ぜひ声に出して、「今までありがとう」「これからもお願いします」を伝えてほしいと思います

君たちの義務教育最後の年は、我慢と辛抱を強いることになったWithコロナの一年だった。小鳩祭に象徴された君たちの懸命さ、君たちの明るさ。最高学年として、よき背中を後輩に見せてくれたよき先輩であった。やさしく、しなやかにそして確かに中部中の伝統をつないでくれた。

ありがとう


そして、君たちとの最高の思い出となった神戸・大阪への卒業旅行
2日目のUSJには、楽しいアトラクションがあった。その中でひときわホグワーツ魔法魔術学校が目立っていました。見事にハリーポッターの映画の世界が再現されていました。この第3作では、ハリーが敬愛する、かのダンブルドア校長の台詞に
Happiness can be found, even in the darkest of times, if one only remembers to turn on the light. (ハリー・ポッターとアズカバンの囚人より)
があります。
訳せば「暗闇の中にいても幸せは見つけることができる。光をともすことをわすれなければ」といったところかな

今の世の暗闇は、コロナだ。仕方がないと諦めることは簡単だ。でも、みんなと光を何としてもともそうとしたから、すてきな思い出を手に入れることができた。本当によかった

君たちの未来は、希望にあふれてはいるが、幸福だけが待っているわけではない。必ず、困難苦難が立ち塞がる。そんなときは、思い出してほしい。光をともすことを忘れさえしなければ、道がきっとひらける、誰かが手を差し伸べてくれる。光をともすことをわすれないことだ

あなたの未来に期待しています

さあ、お別れです

君たちがそれぞれ残していく轍。それこそが私の楽しみであり希望です
中部中学校は、君たちを応援し続けることを約束して、門出の言葉とします

おめでとう

令和3年3月3日

           知多市立中部中学校長
               佐 藤 敏 弘