11/15(木) 韋編三絶
- 公開日
- 2018/11/15
- 更新日
- 2018/11/15
1年生
1年生の国語。
先生のあとについて教科書を持って「リピート」。
「歩く」は「あるく」とついつい言ってしまう。
集中していないと、言い慣れた読み方で読んでしまう。
「蓬莱の玉の枝」の原文は、授業中に何回読むんだろう?
100回くらい読むなら、すらすら読めるようになるけれど、10回程度なら家でその分補わないと。
(「韋編三絶」という言葉がある。孔子が晩年「易経」を好んで読み、綴じた革ひもが何度も切れたという。昔、高校の教科書の芥川のエッセイか何かで習ったような…)