4/14(金) 初めての…
- 公開日
- 2017/04/14
- 更新日
- 2017/04/14
学校の様子
今日から通常授業。
1年生にとっては,中学校で初めての学習。
国語の授業では,なぜ国語を学習するのかをゲームを通して考えます。
さまざまな気持ちで「おはよう」を相手に言います。
聞き手は,声の調子で相手がどのような気持ちで言っているのかを考えます。
「声だけで自分の気持ちを相手に伝えることができます。」
「相手に誤解されないように伝えるにはどうすればよいのか考えましょう。」
教師は,国語の学習の目標を話します。
社会の授業では,教科書を見ながら1年間の学習の流れを押さえます。
ガイダンスの後で,グループ対抗のゲームをします。
7分間でどれだけの国を書くことができるか競い合います。
50以上の国名を書いたグループもあるとか…。
美術の授業では,明暗を鉛筆の濃淡で表す方法を学習しています。
教師が高校生の時に書いた作品を見本で示します。
「こんな作品が描けるのだろうか…」
生徒全員が不安(?)になります。
でも,大丈夫。鉛筆の持ち方から順に学んでいきます。
正しい持ち方で明暗を表す練習をしていきます。
次回からは体育館シューズのデッサンをしていきます。
どんな作品ができるか楽しみ(*^o^*)