4/14(金) 先生の視線
- 公開日
- 2017/04/14
- 更新日
- 2017/04/14
2年生
2年生の授業。
英語は、ノートの使い方を具体的に説明しています。
プリントには「Time is Money」の文字が・・・
2年生ともなると、内容もどんどん難しくなってきます。
知多市教育委員会の家庭学習の手引きでは、2年生は学習時間のめやすを「90分程度」と示しています。さて、どの時間帯で90分を確保するか・・・考えるのは今ですね。
理科は、教科書を使って生徒に質問を投げかけます。
「地球が誕生して、何年くらいたっていると思いますか?」
「・・・・」
「え?誰も手があがらない?相談してみましょう」
「45億年前?」
がんばって手を挙げようとする意欲がいいですね。
(それよりも、今の理科の教科書は写真がとても多くて、見ていて飽きない。
中学生の時に理科の資料集の昆虫やら両生類やら爬虫類の写真ばかり見ていて先生の話を聞いていなくて怒られたことを思い出しました(*^-^*))