3/22(水) 地層は語る?
- 公開日
- 2017/03/22
- 更新日
- 2017/03/22
1年生
本日、4限1年理科授業。
「柱状図と観察記録から、地層ができた当時の環境や生成過程を考えよう」を目標に研究授業を行っています。
学びの手助けとなるよう黒板右側には既習の用語が示されています。
生徒たちは情報をもとに推定文を考えます。
・地層中の化石から、またその変化から
・堆積物の移り変わりから
それぞれの層の環境を探っていきます。
先生の説明やアドバイスに
「え〜っ」「うーむ、そうだったか」方々から声があがります。
班の意見交換でも思わず立ち上がって身振り手振りで説明しています。
実に反応がいい。
班ごとに推定できたことまで、書き込みます。
「化石の算出順から海、河口、湖と環境が変化し、海水面が大きく変わった」ことを記しています。
ものを言わないが、情報をもとに事実を探っていくのが理科ですね。
今年度最後の授業でもあり、先生は締めくくりに話します。
最後に生徒からプレゼント。メッセージカードです。
先生のへの1年間のお礼が書かれているようです。
見ていると、ほんわか、やわらかい気持ちになります。