学校日記

2/6(月) 放送朝会

公開日
2017/02/06
更新日
2017/02/06

学校の様子

今朝は放送朝会。

乾燥が好きなインフルエンザウィルスも、昨日の雨が恵みの雨になるかというと、そうはいかないようです。数日降れば効果もあるようですが、一日くらいではウィルスが下の方に溜まってしまうとのこと。
手元にお茶を置いてしょっちゅう飲むと、粘膜に付着したウィルスが流れてよいとも聞きました。今週は、3年生が一般入試を迎えます。引き続き予防に心がけましょう。

今日は英語の小笠原先生のお話。
「Good morning,everyone!」(おっと!英語で来たか!)
小笠原先生は、自らの人生経験から『外に出ることの大切さ』を話します。
「今、私が中学校で英語を教えていることは、昔の自分からは信じられない」と切り出し、「保守的で、安定した日々を送り、守りに入る生活から、一歩外に踏み出すことで、新たな自分を見つけ出してほしい」と中学生にメッセージを送ります。

生活委員会からは、明日の小中連携挨拶運動について、福祉委員会からは、一円玉募金について連絡しました。一円玉募金はネパールに対して持続可能な水と衛生環境の整備のために、バヌアツに対して子どもたちの災害意識の向上のために使われます。(募金期間は明日7日から10日まで)