新田小日記(School Diary)

【校訓】
明るく 正しく たくましく
【学校経営方針】
子ども及び教職員一人一人がよさや可能性を認識し、他者と協働して社会の中で自分の役割を果たしながら、自分らしい生き方を実現していくために、多様性と包摂性を重視し、「共にじぶんらしくかがやき、のびる学校(=にじの学校)」をつくることを目指します。

校長の部屋

  • おはなしだいすき

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    校長の部屋

    1年生の図工の様子です。

    お話を読んで、自分の好きな場面を描きます。

    子どもたちは、場面の構図や人物の動き、大きさなどをよく考えて描いていました。

    とても素晴らしい作品に仕上がっています。

  • 修学旅行の振り返り

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    校長の部屋

    修学旅行を終えた6年生が振り返りをしていました。

    しおりに書いた自分のメモとパンフレットを見ながら、タブレットを使ってまとめています。

    記憶が鮮明なうちに、自分が体験したことをしっかりとまとめたいですね。

    来週は、その発表を行う予定です。

  • かたちづくり

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    校長の部屋

    1年生の算数の授業の様子です。

    三角形を並べて形づくりをしています。

    一昔前なら、三角形の紙を切り抜き、それを動かして形づくりをしたのですが、今はタブレットがあるので簡単に操作できます。

    デジタルの良さを生かしながら、何度もトライして形をつくっていました。

  • グリーティングカードを作ろう

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    校長の部屋

    3年生の外国語活動の様子です。

    今日は、四角形、三角形、丸形、ハート形、星形などの言い方を学ぶことがめあてです。

    今後、色の言い方についても学び、これらを生かしてグリーティングカードを作成します。

    どんかカードができるのか楽しみです。


  • 修学旅行12

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    校長の部屋

    タクシー分散研修が終わり、子どもたちが南禅寺の集合しました。今から京都を出ます。

  • 修学旅行11

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    校長の部屋

    京都に到着しました。今からタクシー分散研修です。

  • 修学旅行10

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    校長の部屋

    お世話になった旅館の方に感謝の気持ちを伝え、京都に出発です。

  • 修学旅行9

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    校長の部屋

    修学旅行2日目。朝からみんな元気です。朝食を美味しくいただきました。この後、出発までに荷物の整理と部屋の片付けをします。

  • 修学旅行8

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    校長の部屋

    子どもたちはお風呂に入り、部屋でゆっくり過ごしています。部屋長は、反省会をしています。この後、就寝です。

  • 修学旅行7

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    校長の部屋

    旅館に到着しました。今から豪華な夕食をいただきます。

  • 修学旅行6

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    校長の部屋

    分散研修が終わり、興福寺に集合しました。今から買い物です。

  • 修学旅行5

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    校長の部屋

    東大寺に到着です。今、奈良の分散研修が始まりました。

  • 修学旅行4

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    校長の部屋

    昼食はカレーライスでした。美味しく頂きました。今から東大寺に向けて出発です。予定どおりです。体調不良者もいません。

  • 修学旅行3

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    校長の部屋

    法隆寺に到着です。これから五重塔の見学をします。

  • 修学旅行2

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    校長の部屋

    御在所SAで予定どおり休憩です。

  • 修学旅行1

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    校長の部屋

    修学旅行が始まりました。出発式を終え、バスに乗車しました。今から奈良に向かいます。

  • 幼保小交流会

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    校長の部屋

    今日は幼保小交流会を行いました。

    近くにある3つの保育園から園児たちが新田小学校に交流に来ました。

    1年生の子どもたちは、園児たちを連れて、一緒に外遊びをしました。

    その後、教室では、生活科で作った秋のおもちゃで一緒に遊んだり、タブレットで一緒に遊んだりしました。

    1年生の子どもたちは、お姉さん・お兄さんとしての役割を担い、園児の相手を一生懸命にしていました。

    小学校に入学して約8か月。

    大きな成長が見られます。

  • 理科のスペシャルティーチャー

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    校長の部屋

    今日は5年生の理科の授業にスペシャルティーチャーが講師として来てくださいました。

    愛知県教育委員会による特別理科講師です。

    棒磁石と砂鉄を使った実験や電流を流す実験などをしました。

    子どもたちは磁気の様子を観察して感動していました。

  • 日なたと日陰で地面の温かさって違うのかな?

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    校長の部屋

    3年生の理科の授業の様子です。

    子どもたちは、9時半頃と12時頃に、外に出て日なたと日かげの地面の温度を計測していました。

    観察を通して、日なたの地面は、朝よりも昼の方が温度が高くなるけど、日かげの地面は、朝も昼も温度があまり変わらないことに気が付きました。


  • 育てたサツマイモの持ち帰り

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    校長の部屋

    前回、ひまわり学級の子どもたちがサツマイモ掘りをしました。

    廊下には収穫したそのサツマイモが番号順に並んでいます。

    そこで、くじ引きを行い、自分が引いた番号のサツマイモを持って帰ることにしました。

    大きさや形は違いますが、収穫したサツマイモを持って帰る喜びは同じです。

    ご家庭で美味しく食べてください。